
最先端病院で勤務していた薬剤師が病気、検査、薬剤など科学的に考え、45年以上漢方薬を使ってきた薬剤師が生活習慣や養生を考えていきます。
たいていの薬局は調剤か、市販薬か、漢方かのどれか一つに集中していますが、ふじ薬局では調剤から在宅支援、市販薬販売、漢方薬調剤など幅広くに行っていますので、それぞれの特徴を生かしたユニークな健康相談を行っています。
処方箋薬や漢方薬のみならず食事、生活習慣などを上手に組み合わせていきます。
病気というのは氷山のようなものだととらえています。
水面の上に出ている部分が症状(氷山の一角)として現れます。
でも実際には水面の下の大きい部分を改善しないと根本的に良くなりません。
自律神経、免疫、ホルモンなどのバランスやストレス、体力、生活習慣など、その水面の下にはどんな問題があるかを見つけ、あなたにあった無理のない方法を一緒に見つけていきたいと思っています。
健康にいいからと言っていきなりタバコやお酒、甘い物をやめる等生活がガラッと変えるのはしんどいですから、できることは何か一緒に考えていきましょう。
僕自身が腰痛(すべり症とヘルニア)、義理の父が変形性膝関節症、母が半月板損傷でした。だからこそわかる「つら~い痛み」です。
痛みに関しては、自分で薬を探してきました。今では運動もできますし、痛みもひどくありません。
▼ 痛みによく用いられる漢方薬
・疎経活血湯 ・薏苡仁湯 ・八味地黄丸 ・五積散 ・防已黄耆湯
・芍薬甘草湯 ・越婢加朮湯
■ 寝ていても痛い方
■ 体が硬い(可動域が狭い)ので動くと痛い方
■ 足の先までしびれている方
■ 動き始めが痛い方
など、継続する動き・姿勢をすると痛みを感じる方まで様々な痛みがあります。
痛みは「腎の働きの悪さ」や「血や水の流れの悪さ」、「骨や軟骨・筋力の低下」、「冷え」等が関係していることが多いですね。
何が悪くなっているかを見極めていきます。
僕自身が学生時代、顔も頭も体もアトピーでした。
昔の自分を見ているようで、なんとか良くしてあげたいなと思う疾患です。
改善できる疾患なので、ぜひご相談ください。
アトピーになって5年、10年という方が多いです。
■ 今の治療法で満足できていない方
■ 孫の肌が気になる方
ステロイドは使わず、自然薬・漢方薬できっちり改善します。(治るコツがあります)
美肌効果もあり、肌がきれいになるので本当に喜ばれます。
▼ アトピーの方によく用いられる漢方薬
・十味敗毒湯 ・温清飲 ・荊芥連翹湯 ・消風散 ・黄連解毒湯
・四物湯 ・柴胡清肝湯
耳鳴りは原因不明の病気ではありません。
「年のせいだから」とか「治らない」と諦めている方が多いですが、耳鳴りを正しく理解していただき、しくみを知ることが大切です。
完全に耳鳴りの音がなくなることは稀ですが、多くの方が「音が気にならなくなった」と喜んでいただいています。
■ 耳鳴りが気になってスッキリしない方
■ 年齢とともに段々と音が聞きとりにくくなった方
耳の異常は「腎の衰え」や「血流の悪さ」、「ホルモンの乱れ」「ストレス」などの原因が考えられます。
耳の中でセミが「ジージー」と鳴いているような耳鳴りや、「キーンキーン」と高音の耳鳴りもそのままにしていても良くなる病気ではなく、むしろ聴力低下が進むことが多いです。
▼ 耳鳴り・難聴・めまいによく用いられる漢方薬
・苓桂朮甘湯 ・五苓散 ・磁腎通耳湯
「冷え」は「万病の元」と言われる現代病の代表です。特に女性の7割以上は冷え性だとも言われています。
冷蔵庫・自動販売機・クーラーなどの環境も原因の一つで、手足の先が冷たいという症状だけでなく、便秘・生理痛や頭痛、肩こり、不眠などが症状として現れます。
▼ 冷え性の方によく用いられる漢方薬
・当帰芍薬散 ・当帰四逆加呉茱萸生姜湯 ・真武湯 ・人参湯
・温経湯
女性疾患に自然薬、漢方薬は最適です。
ホルモンバランスを整え、やさしく効き、副作用が少ないのが特徴です。
(対称的に西洋薬のピルは副作用が懸念されます)
特に、足りていないところを補うことで、冷え性・貧血・めまい・生理痛・便秘・不眠・生理不順・更年期障害・不妊症などの改善ができます。
徐々に症状が改善され、症状が出なくなる毎日が過ごせます。
(からだの変化がわかるので、薬の効果を実感していただけます)
▼ 女性疾患によく用いられる漢方薬
・当帰芍薬散 ・桂枝茯苓丸 ・加味逍遥散 ・女神散 ・桃核承気湯
「ポッコリお腹だったのにペッタンコになった」「こんなに出るの!」と驚かれます。
便がたまると新陳代謝が低下し、肌荒れ、吹き出物の原因にもなります。毎日食べることで腸が働いていますが、腸の元気さは便(うんち)でわかります。
食べる量が少ない、食生活の偏り、朝トイレに行くのが難しい、運動不足で筋力低下、などいろいろな原因がありますが、腸が元気になれば肌がきれいになる、免疫力が上がるなど体全体が元気になります。
特に、当店では「女性の便秘」や「高齢者の便秘」などのタイプに応じて、乳酸菌、食物繊維、オリゴ糖、酵素、漢方薬などを提案していきます。
色々と薬をのんでみたけど、効果なかったという方はぜひご相談してください。
「病は気から」と言われるように心の状態は体に影響を与えます。
体のバランスは自律神経(交感神経と副交感神経)やホルモンなどで調節をとりますが、そのバランスが崩れた時に、イライラする、胃が痛い、不眠など様々な症状がでてきます。
■ 朝までぐっすり眠りたい…
■ なんとなく胃のあたりがすっきりしない…
■ 生理前なのでイライラする…
■ 睡眠薬や安定剤にたよりたくない…
などの相談が多いです。
どこのバランスが崩れているかを考えた上で、ストレスに負けない体づくり、睡眠の質を改善するなど、快適な生活が送れるように応援いたします。
疲れには肉体的な疲れと精神的な疲れがあります。
きちんと栄養や睡眠が取れていたら疲れることはないのかもしれませんね。
でも、栄養が偏っていたリ、仕事が不規則だったりするので疲れてしまいます。
また、病気(がんや手術など)による影響で、体にだるさがでてきます。
「元気があれば何でもできる」ってよく言ったものです。
疲れがあると前向きな仕事ができなかったり、楽しめなかったりしますよね。
■ 友達がのんでいる薬(orサプリメント)だけど、私にも効くかな?
■ CM・広告でみたけど、良いの?
というような相談が多いです。
当店では、生活習慣や、栄養、睡眠状況などを考えた上でアミノ酸やビタミン、漢方薬などを使い、毎日の生活がスムーズにできるようサポートしていきます。
パソコン、携帯、ゲームなど目からの情報は90%以上ありますので、目が疲れる、ピントが合わない、かすむなどの症状があるとストレスを感じます。
また近年では、飛蚊症やドライアイ、緑内障など目のトラブルは増えています。
■ 眼科に通っているけど…
■ ブルーベリーを飲んでるけど…
■ 年だから仕方ないかな…
というような相談が多いです。
自然薬や漢方薬を組み合わせることで、「目がスッキリして気が晴れました」「ゴミが気にならなくなりました」など喜んでいただけることが多いです。
がまんをせず、ぜひご相談してください。
性病に関する悩みや、下のご相談というのは人に言いにくいものです。
「膣錠や排卵検査薬をこっそり買いたいんだけど」というようなこっそりとご相談したいという方もぜひどうぞ。
■ 膣カンジダ、淋病、梅毒などの性病じゃないかな?
■ 性器周りの痛み・かゆみ・違和感を相談したい
■ 排卵検査薬で妊娠しているかどうかを確認したい
というような相談が多いです。
安心してください。「恥ずかしくて誰にも言えない」ことをこっそり相談できる場所はここにあります。
性病以外にも言いにくい体の悩みは色々あります。頻尿気味になってきた、膀胱炎かもしれない、薄毛が気になる
トイレの回数が増えた、など所謂「下の話」に関して相談できずに困っている方は多いです。是非お気軽にご相談ください。
■ 最近抜け毛がひどくて…リアップをこっそり手に入れたい
■ 尿漏れが続いているんだけども…
■ 介護用おむつはどれを使えばいいのか悩む
というような相談が多いです。
家族や周囲の人に知られたくない悩みも安心してご相談ください。悩みを持ったまま毎日を憂鬱に過ごさないですむように私たちがいます。
▼ 当店のオススメの薬
・松寿仙 ・紫華栄 ・ササカール ・牛黄清心元 ・オキソピン ・ネプトン ・コンドロイチン ・ハイゼリー顆粒 ・ヘパリーゼ
・ラクシュミラブレファイバー ・大和酵素 ・輝羅羅ゴールド ・コタロー漢方・ロキソニン・リアップ・フレディCC・膣錠・排卵検査薬・ネオシーダー